くるまとバイクの保険
※記載の保険料はイメージであり、実際の保険料とは異なります。
大手損害保険会社が一般に販売する商品にご加入いただくため安心です。
取扱いの5社だけでなく、その他の保険会社(ネット保険、共済等)からも等級を引き継ぎ、切替できます。
※一部等級継承できない共済があります。
大口団体割引等もそのまま適用!
お勤めの会社をご退職・転職されても、引き続き割引制度をご利用いただけます。※3
● 保険料のお支払いは給与天引きまたは口座振替をお選び頂けます。
ご相談・各種手続きについて
お車の買い替えやご住所の変更、お子さまの免許取得にともなう年齢条件の変更等、
契約内容の変更が必要な場合は、お気軽に近鉄保険サービスまでお問い合わせください。
また、ご加入に際し、詳しい補償内容の確認を希望されるお客さまもこちらで承っております。
お問い合わせ
営業時間 9:00〜17:00(土日祝・5/1・年末年始は除く)
※1 「大口団体割引とは、優良な団体向けの割引制度のことをいい、団体全体の加入台数・損害率により毎年見直しとなります。上記割引率は、2024年11月1日~2025年10月31日の間に保険期間(ご契約期間)の初日を有するご契約に適用されます。
※2 団体扱一時払は一般契約一時払に比べて5%割安です。団体扱分割払は一般契約とは異なり分割割増がかからないので一般契約分割払に比べて約5%割安となります。
※3 上記割引率は、次のとおり、大口団体割引等を連算して算出しております。
一時払の場合:1-{(1-大口団体割引・24%)×(1-団体扱一時払割引分・5%)}
分割払の場合:1-{(1-大口団体割引・24%)÷(1+一般契約分割割増分・5%)}
※4 団体扱の対象・団体扱に関するご注意
◆団体扱のご契約者は、①従業員の方(近鉄グループに勤務し、その団体から毎月給与の支払いを受けている方)および一定の条件を満たす退職者の方に限ります。なお記名被保険者(ご契約のお車を主に使用される方)は、①ご契約者本人②ご契約者の配偶者③ご契約者またはその配偶者の同居の親族④ご契約者またはその配偶者の別居の扶養親族の方となります。また被保険自動車の所有者は①〜④の方に限ります。
◆対象となるグループ会社および一定の条件を満たす退職者の規定については 取扱代理店までお問い合わせください。
◆給与の支払いを受けなくなった場合や、口座振替不能が発生したにも関わらず振替日の翌月から翌月末以内に指定口座から振り替え出来なかった場合、資本関係の変更等によりグループ会社でなくなった場合、「保険料の集金に関する契約書」に定められた定足数不足の場合等により団体扱特約が失効した場合は、保険料残額を一括してお支払いただくことになります。(注)団体の構成員でなくなった場合は取扱代理店までご通知ください。
上記は団体扱自動車保険の概要をご説明したものです。ご契約にあたっては必ず各社商品パンフレットおよび「重要事項説明書」をご覧ください。ご不明な点がございましたら、取扱代理店または引受保険会社にお問い合わせください。
割引名称等は、引受保険会社によって相違する場合があります。
- 本社(大阪)
〒542-0012 大阪市中央区谷町9-5-24
- 0120 - 858 - 504
- FAX
- 06 - 6763 - 4360
- 東海エリア(津)
〒514-0007 三重県津市大谷町276-5
- 0120 - 232 - 347
- FAX
- 059 - 253 - 6885
- 中国エリア(徳山)
〒745-8547 山口県周南市松保町7-9
- TEL
- 0834 - 22 - 1343
- FAX
- 0834 - 34 - 3484